適正な柔道整復のご利用にご協力下さい|Bonne Santé
Gatsby G Logo

適正な柔道整復のご利用にご協力下さい

6/23/2023
中川 八十彦

接骨院・整骨院の請求の中には、「部位ころがし」「水増し請求」「架空請求」などの不正請求が見受けられます。貴重な保険料を適正に使用するためにも、適切に受診しましょう。

健康保険が使える場合

  • 骨折(医師の同意が必要です。)
  • 脱百(医師の同意が必要です。)
  • 打撲
  • 捻挫
  • 挫傷(肉離れなど)


具体的には以下のような場合です

  • 家のなかで、重い荷物を運んだ時に、腰を痛めた。
  • 買い物の途中に階段で滑り、足をひねった。
  • 運動をしていた時に転んで、腕の骨を折った。


健康保険が使えない場合

  • 日常生活からくる肩こり
  • 神経痛・リウマチ・五十肩などによる痛み
  • 脳疾患後遺症などの慢性病
  • 医療機関で治療中のもの
  • 仕事中や通勤途上の負傷


具体的には以下のような場合です

  • 最近、肩が凝っている。
  • 病院の先生に診てもらっているけど治らない。


治療を受けるときのチェックポイント

痛みの原因や症状を具体的に伝えましょう

「いつ、どこで、何をして、どの部分が痛くなったのか」痛みの原因を柔道整復師に具体的に伝えましょう。

経過観察をしっかりしましょう

長期間通っても症状の改善が見られない場合は内科的要因(病気による痛み)も考えられます。一度医師の診察を受けましょう。

領収証をもらいましょう

治療を受けたときは、柔道整復師に治療内容を確認し、受けた日毎に領収証をもらって保管しておきましょう。

治療内容をメモしましょう

治療日、治療を受けた部分、支払った額などはメモしておきましょう。

署名するとき、療養費支給申請書の内容を確認しまししょう

負傷名、日数、金額等を良く確認のうえ、療養費支給申請書の署名(または捺印)をして下さい。また、申請書には、氏名住所、郵便番号、電話番号を忘れずに記入しましょう。


プロフィール画像
中川 八十彦
株式会社オゾンヘルスケアラボラトリー
1995年、神奈川県横浜市生まれ。東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科を卒業後、株式会社東芝デジタルソリューションズに入社。システム開発業務に従事した後、株式会社オゾンヘルスケアラボラトリーに転職。150歳まで生きることを目標としている。健康に生きるためには日々に対する少しの反省が必要だと思うんです。現在は、ヘルスケア領域におけるDX支援、サービス企画、プロジェクトマネジメントを幅広く手がける。また、IT講師として研修講座の登壇も行っており、専門的な知識を楽しく伝えている。
Copyright © Ozone Healthcare Lab.